羽田空港「パワー ラウンジ ノース (POWER LOUNGE NORTH)」が快適 / カードラウンジ紹介

羽田空港カードラウンジ

羽田空港第2旅客ターミナルのクレジットカードラウンジ「POWER LOUNGE NORTH(パワー ラウンジ ノース)」に行ってきました。各地の空港には「クレジットカード」+「航空券」で利用できるラウンジがあります。とても静かで快適である上、100V電源・USBポートが設けられているから超便利。詳しく説明していきましょう。

場所

「POWER LOUNGE NORTH(パワー ラウンジ ノース)」は、羽田空港第2旅客ターミナルの保安検査後に利用できるラウンジ、保安検査場を通過して左手1番奥へ進み、52ゲート付近のエスカレーターから3階へ。「ねんりん家 羽田空港店」横にエスカレーターがあります。

3階に上がってすぐ右手がラウンジ入口。受付で利用料金を支払うか、航空券 & クレジットカードを提示すると中に入ることができます。

利用できるクレジットカード

「POWER LOUNGE NORTH(パワー ラウンジノース)」で利用できるクレジットカードは以下の通り。なお、カードが無くても大人1080円・子供(4~12才以下)540円で利用が可能です。

  1. ダイナースクラブ(ダイナースクラブ)
  2. Visaカード(Visaプラチナカード、ゴールドカード)
  3. アメリカン・エキスプレス(アメリカン・エキスプレス(ブルーカード、および一部の法人カード、提携カードを除く全てのカード)
  4. JCBカード(JCBザ・クラス、JCBゴールド、JCBゴールドEXTAGE、JCBネクサス、JCBビジネスカード)
  5. UCカード(ゴールドカード、ヤングゴールドカード)
  6. MUFGカード(プラチナ、ゴールドプレステージ、プレミオ)
  7. DCカード(DCゴールドカード、DCゴールドカードヴァン)
  8. Nicosカード(ゴールドカード、プレミオ)
  9. Oricoカード(ザ・プラチナ、ザ・ゴールド、ゴールドアプティ、ザ・ワールド)
  10. ライフカード(ライフカードゴールド、ビジエンス・ビジネス、カードゴールド)
  11. ティーエスキュービック(ゴールドカード、レクサスカード)
  12. 楽天カード(楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード、楽天ゴールドカード)
  13. エポスカード(エポスプラチナカード、エポスゴールドカード)
  14. イオンカード(ゴールドカード)
  15. MIカード(三越 M CARD GOLD、MICARD GOLD、伊勢丹アイカードゴールド)
  16. アプラスカード(World Elite Mastercard、World Mastercard、Gold Card)
  17. ジャックスカード(ジャックスカードゴールド)

ズラーッと並べてみるとかなり種類豊富ですが、まだカードを持っていない方にオススメ……というか、比較的簡単にゴールドを取得できるのが「エポスカード(ゴールド or プラチナ)」です。

エポスカード or 楽天プレミアムカードがオススメ

「エポスカード」についてざっくり説明すると、丸井グループが発行しているカードで、年間50万円以上カード利用をすればゴールドカードへの招待(年会費無料)が届きます。

海外旅行傷害保険が自動付帯されていてコスパ抜群と言えるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。ちなみに「ハピタス」で発行すれば4000ポイント(2018年9月4日現在)獲得できるのもお得ですよ~。

『ハピタス』に登録してマイルの源となる「ポイント」を貯めよう / 登録後のステップも解説

また、「楽天プレミアムカード」もお得。なぜなら、新規入会とカードの利用1回で「1万3000円相当のポイント」がもらえる『新規入会キャンペーン』をしているからです。入会するだけで年会費の元が取れるのは嬉しいですよね。要チェックです!

景色が最高 & ドリンク類は基本無料

それではラウンジ内へ。コンセプトは「エンパワーメント(力をつけること)」で、出張や旅行の際に、活気あふれる「はかどり」と、ほっとできる「やすらぎ」の空間を提供したいとのこと。

入口付近には、メールの確認や書類整理など短時間の利用者向けにレイアウトされ、中央にはヒノキでできたテーブルを配し、奥にはソファが用意されています。そして「Runway Viewing(ランウェイ・ビューイング)」を楽しむことができる窓側席も良さそう。開放的で気分が上がります。

そしてドリンクは基本無料。なんでも青汁がけっこう人気高いらしい。ビール「羽田スカイエール」は670円でした。

私は、バリスタの技術をプログラムした専用マシンで「羽田オリジナルコーヒー」をいれて窓側席を確保。スマホを充電しながら、搭乗時間までのんびりパソコン作業することができましたよ~。

新聞・雑誌等もあるから、ドリンクを飲みながら小休憩するのも良し。とても穏やかな時間を過ごすことができるハズなので、機会があればぜひ利用してみてください!

繰り返しになりますが、エポスカード等の申し込みは「ハピタス」でポイント獲得して発行するのがオススメ。こちらも併せてチェックしてみてください。「ハピタス」がよく分からない方は、以下の記事もどうぞ~~!
ハピタスとは? 使い方や評判を徹底解説・実績も公開!

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です