お小遣いサイト検証
「お小遣いサイト」とは、名前だけ聞くとチョイ怪しい香りが漂っていますが、簡単に言えば “企業の商品やサービスを宣伝しているサイト” のこと。いわゆる「ポイントサイト」のことで、ポイントサイトを経由して各企業のサービスを利用することで、一定額のポイントを得ることができます。
で、獲得したポイントは、現金やギフト券・マイル等に交換することが可能なので、めっちゃ噛み砕くと「お小遣いサイト」と呼べるわけであります。
これまで私は、数あるポイントサイトの中でも人気の高い「モッピー」と「ハピタス」を活用してきました……が!
ブログで発信するのであれば、できるだけ多くのサイトを利用して「どのポイントサイトが使いやすい & 稼ぎやすい」のか公平に判断する必要があるかもしれない……ということで、私がまだ登録してないポイントサイトに登録して、使いやすさ等をガチ検証するのが当企画。
──てことで、今回登録してみたのは「げん玉(こちらから登録できます)」なるポイントサイト。さっそく詳しく紹介しましょう~!
げん玉
「げん玉」の運営会社は株式会社リアルX。会員数は400万人を超えるポイントサイトで、評判は上々。ネット上では「お小遣いサイトに登録するならまず “げん玉” 」といった声も多数見受けられます。たしかにサイトをパッと見た感じ、とても華やかな印象。もしかしたらイイ感じかも……!
登録時には「モリモリ」なるキャラクターが使い方・アドバイス等を教えてくれます。ピッコロ大魔王の子供みたいな見た目なのはさておき、プロフィールによると「ゲームやスポーツが大好き」らしい。
登録方法
登録は1分で完了
さて、サイトを利用する方法は2種類あります。いわゆる「本登録(完全無料)」とお試しの「ゲスト利用」。何、ゲスト利用だと……!?
調べてみると、「お試し」からスタートして貯めたポイントを「本登録」時に引き継ぐことは可能とのこと。ただ、ゲスト利用も本登録も無料で「内容は変わらない」&「ゲストには利用制限アリ」という理由で、ゲスト利用するメリットは特になし。リスクも無いのでさっそく本登録画面へ。
──で、「空メール」を送信した後に「必要事項(名前はニックネームでOK)を記入」するだけで登録は完了。案内通り、約1分でフィニッシュでした。ちなみにSNSアカウントでも登録OKです。
げん玉の登録方法(ボーナスポイント付き)
- 「げん玉」公式サイトへGO
- 空メールを送信 or SNSアカウント認証(登録完了)
- 必要事項を記入
- 会員登録完了~!(ボーナスポイント付き)
登録後の確認事項
さあ、登録を終えた後に確認すべき項目は何点かありますが、とくに大事なポイント「1ポイントがいくらなのか?」「ポイントの有効期限は?」「現金・マイル交換はいくらから可能なのか?」等を『げん玉の使い方』ページでチェックしていきます。
ポイントの計算や有効期限
げん玉のポイントは……
- ポイントは1ポイント=0.1円(10ポイント=1円)
- ポイントは3000ポイント(300円)から現金・ギフト券などに交換可能
- 広告利用が180日間なければポイント失効の可能性あり(CM視聴・アンケート利用等で回避も可能)
──といった感じ。ちなみに登録は16歳からOKで、16~20歳は保護者の同意が必要となります。
また、本登録した場合は「お買い物保証」(げん玉経由でショッピング利用後に万が一ポイントが付与されていなくても、商品購入完了メールを送ればポイント付与される制度)もあり。これはナイスですね。
一応「退会方法」も確認しておくと、「ヘルプページ」の「よくある質問」から「退会方法がわからない」→「退会ページ(こちら)」に行くことが可能。こちら念のため。
お得な稼ぎ方
「先着限定! ポイントアップ」と「ポイント大還元セール」は見逃せない
確認事項を一通りチェックしたところで、サイト全体を確認していきます。やはり、トップページのキャンペーンコーナーはお得。他ポイントサイトと比べても還元率はかなり高めなので、気になっているサービス・商品なら利用してみてもいいでしょう。
500円貯めたい方は……
──じっくり調べてみると、かなり丁寧にポイントの貯め方が金額別で解説されているページを発見。そのまま広告を利用できるため、オススメ案件から取り組んでみてもいいかも。たとえば、こちら「500円貯めたい!!」という方には……
「無料会員登録」や「キャンペーン応募」がオススメとのこと。たしかにどれもパパッと会員登録が終わる好案件。
3000円貯めたい方は……
──つづいて「3000円貯めたい!!」という場合はこちら!
「資料請求」や「口座開設」「デビットカード発行」などの広告がズラリ。個人的には、ネット銀行の口座開設とデビットカード発行がオススメ。基本的に審査不要・入会費・年会費無料で持ってるとシンプルに「便利だから」です。ぜひ検討してみてください。
5000円以上貯めたい方は……
そして「5000円以上貯めたい!!」ならやっぱり……
「クレジットカード発行」案件がメイン。月1~2枚程度を厳選して発行すれば、ポイントはドンドン貯まっていきます。「セブンカード・プラス」が6000円相当なのでけっこうアツいかも。まだ発行していないならGOでしょう。
友達紹介制度がかなり有能
そして注目すべきは、げん玉の「友達紹介制度」。チョイややこしいので、わかりやすくまとめました。
- 友達を1人紹介するごとに「紹介ポイント」ゲット(800ポイント~5000ポイントまで選択可能)
- 紹介した友達がポイントを獲得すると、自分にもポイントがプレゼントされる(友達からではなく、運営側から)
- 一部コースでは、紹介した友達の友達がポイントを獲得した際にも、ポイントが還元される
- 友達紹介経由で会員登録した友達にもポイントをプレゼント
──ちなみに「ブログをしていないから友達紹介できない」ではないです。FacebookやTwitter、メールでも紹介できるので「ちょっと登録してみて」みたいな感じで、軽いノリでお願いするのもOK。
友達紹介制度を上手に利用すれば、ポイントは貯まると断言できます! ぜひチャレンジしてみてください!
ポイントの交換先
PeXポイントに交換したら2%分上乗せされる……!
では次に、貯めたポイントの交換先も確認しておきましょう。1日に交換できるポイントは1万円分まで。「Amazonギフト券」「AppStore & iTunesコード」に交換したい場合はスマホからとのこと。
で、注目なのが……ポイント交換サイトの「PointExchange」と「PeX」。とくに、PeXポイントに交換したら2%上乗せされるのがナイス。なぜなら……
「PeXポイント」から「LINEポイント」→「ANAマイル」に交換する流れは “陸マイラー” にとって鉄板ルートだからです。
【保存版】マイルの貯め方・完全マニュアル! 超初心者にもわかりやすく解説するぞ!!
そして、JALマイルに直接交換も可能ですが……ここで交換するなら「モッピー」を使いこなした方がお得。

その他、先ほど紹介した「PointExchange」に移行してから現金やギフト券・電子マネー等に交換できるそうです。なるほどなるほど……「PointExchange」に移行する必要があるわけですね。
使ってみよう
──ということで、今回は「げん玉」に登録して、実際どうなのか色々確認してみました。
これから実際に運用を始めますが、全体的な印象としてはかなり良し。広告コンテンツ量が豊富なのはもちろん「PeXポイント」にお得に交換できる点も含めて “使ってみる価値アリ” と言えるでしょう。さあ今後どうなるのか、果たして……。
興味のある方は、ぜひ一緒にげん玉を研究して使いこなしていきましょう~! 途中経過等はまた報告します~!
げん玉の登録方法(ボーナスポイント付き)
- 「げん玉」公式サイトへGO
- 空メールを送信 or SNSアカウント認証(登録完了)
- 必要事項を記入
- 会員登録完了~!

[…] 「ハピタス」と「げん玉(こちら)」が4500円相当。ただ、モッピーは2500ポイントではなく、サイトでしっかり確認してみた結果、現在(2018年11月12日)3500円相当分ポイントでした。 […]